認知症の治療法 薬物療法と非薬物療法

認知症の薬理学的治療は、一次治療と二次治療に分けられる。

  • 一次治療にはいわゆる認知機能改善薬が含まれる。 このグループの薬剤は認知症における認知機能障害の対症療法を目的としたもので、病気の進行を遅らせる効果がある。 これにはコリンエステラーゼ阻害薬、NMDA受容体拮抗薬、メマンチン、イチョウ葉エキスなどの薬剤が含まれる。
  • 二次治療は、うつ病のような認知症の精神神経症状を管理するための薬剤を使用します。

一次治療

最も多いのはコリンエステラーゼ阻害薬で、認知症の臨床症状の進行を遅らせる。 これらは頻繁に使用され、比較的成功した薬剤となっている。 その作用の原理はアセチルコリンを分解する酵素を阻害することである。

これらの薬剤は、認知症の初期に導入するのが最も効果が高く、認知機能の改善や日常生活機能の維持に効果がある。

よく使用される3種類のコリンエステラーゼ阻害薬はドネペジル、リバスチグミン、ガランタミンである。

一般的な副作用は以下の通りである:

  • 徐脈
  • 胃酸分泌増加
  • 胃腸管の過敏性の増大
  • 吐き気
  • 下痢
  • 食欲不振

第二の選択薬はNMDA受容体阻害薬である。 この治療法は、認知障害もNMDAグルタミン酸作動性亢進によるものであるという仮説に基づいている。

作用機序はグルタミン酸の放出を防ぐことである。 グルタミン酸はいわゆる興奮性神経細胞伝達物質で、神経細胞間のインパルス伝達を媒介する化学物質であり、性質は興奮性である。

メマンチンの効果は、認知機能障害、特に記憶力の改善をもたらすだけでなく、神経細胞の損失を遅らせ、したがって認知症の進行を遅らせる。

メマンチンは患者の忍容性が比較的高く、副作用はわずかである:

  • めまい
  • 頭痛
  • 便秘
  • 眠気

イチョウ葉エキスは、アルツハイマー病や血管性認知症など、多くのタイプの認知症の治療の補助薬である。 軽度の経過をたどる認知症の初期段階で使用される。

脳組織への血液供給と酸素供給を改善し、神経保護作用があり、フリーラジカルを消去するため、抗酸化作用がある。

わずかな副作用として、抗血小板作用、すなわち出血リスクの増加がある。

二次療法

抗うつ薬や抗精神病薬がよく用いられる。

認知症の非薬物療法

非薬物療法は、定期的な脳の「トレーニング」である。 これは、認知機能の積極的な維持を意味する。 絵や数字、楽しい課題、パズルなど、さまざまなエクササイズがある。

患者の状態を改善するその他の方法としては

  • アロマセラピー
  • 音楽療法
  • ペット療法
  • 介護者への適切なケアの教育
  • 家族の心理的サポート
fフェイスブックでシェアする