てんかん治療:薬物療法、食事療法、養生法+応急処置
薬物療法
抗てんかん薬治療の目標は、患者が満足のいくQOL(生活の質)を得られるようにすること、すなわち、薬の副作用を最小限に抑えながら発作を完全に消失させることである。
効果が認められない場合は、別の単剤療法、すなわち薬剤を別の活性物質で置き換える治療が行われる。 投与量は最低有効量から開始し、治療効果を観察しながら徐々に増量していく。
単剤療法に失敗した場合は、1種類の薬剤に別の薬剤を追加する併用療法に進む。 作用機序の異なる薬剤の併用が望ましい。
抗てんかん薬の作用機序は、細胞のイオン濃度を阻害することによる皮質活動の抑制に基づいている。
第一選択薬は以下の通りである:
- ラモトリギン-局所てんかん発作および全般てんかん発作の治療に用いられる広域抗てんかん薬。
- レベチラセタム:どのタイプの発作も悪化させず、副作用も少ない広域抗てんかん薬。
- バルプロ酸塩-忍容性の高い薬剤で、片頭痛の予防にも効果がある。
- カルバマゼピン-神経痛や神経障害の治療で焦点発作に選択される薬物であるが、神経毒性、骨菲薄化、思考鈍化の可能性があるという欠点がある。
- エトスクシミド - スペクトルの狭い抗てんかん薬で、特に小児期の欠神発作に用いられる。
その他の抗てんかん薬としては、ガバペンチン、エスリカルバゼピン、ラコサミド、トピラマート、ゾニサミドなどが単剤療法に用いられる。
単剤療法が無効な場合には、いわゆる追加療法として以下のものが用いられる:
- ベンゾジアゼピン系のクロナゼパムまたはジアゼパム-主に急性発作の管理または発作の一過性の悪化に用いる。
- フェノバルビタールおよびプリミドン-単剤療法が無効な場合に若年青少年に使用されるが、認知および気分の障害という欠点がある。
- フェニトイン - 女性における男性型脱毛の増加、骨の菲薄化など、美容上の副作用のリスクがある。
- プレガバリン - 睡眠に効果があり、レストレスレッグス症候群、神経痛、神経障害に鎮痛効果がある。
- レチガビン-焦点発作の治療に有効であるが、副作用として皮膚、爪、粘膜の色素沈着が変化する。
ケトン食
高脂肪・糖質制限食で、アトキンス式が一般的。
この場合の脳の主なエネルギー源は、糖分の代わりにケトン体である。
脳内のケトン体濃度が高く、代謝性アシドーシスやその他の生化学的プロセスが、この食事療法の抗けいれん効果の背景にある。
養生法
てんかん発作を誘発または悪化させるさまざまな誘発因子があるため、効果的な治療には、養生法によってこれらの因子を制限することが含まれる。
規則正しい生活、十分で乱れのない睡眠は不可欠であり、発作が睡眠と無関係であれば日中の睡眠は可能であるが、そうでない場合は許されない。
さらに、完全な禁酒が推奨されるが、これも抗てんかん療法の適切な効果を得るためには不可欠である。
光線過敏症、騒音過敏症などの誘発因子が知られている場合は、そのような刺激(ディスコライト、ストロボライト、騒々しいコンサートなど)を避けることが推奨される。
発作を伴う活動性てんかんの場合、運転、夜間作業、高所作業の禁止を伴う評価が適切である。
大発作発作の治療と応急処置
全身けいれんの治療と応急処置は?
意識消失を伴う強直間代発作が起こったら、発作の間、患部を傷つける可能性のある物をすべて患部の近くから取り除くことが望ましい。
頭を支えることで、硬い床にぶつかるのを防ぐ。
低酸素状態が深まり窒息するのを防ぐため、首まわりの衣服を緩める。
骨折や脱臼を起こす可能性がある。
口の中に物を入れたり、無理に口を開けようとしたり、詰まった舌を引っ張り出したりしない。
発作が終わるまで待つ。
意識障害が長く続く場合は、口を開けたまま安定した姿勢にします(すでにけいれんを起こしている場合を除く)。
発作が再発する可能性がある...したがって、けいれんがおさまった後も、仰臥位で活動しない安静姿勢が適切である。
てんかん重積状態とその治療
てんかん重積状態は、30分以上持続する発作で、発作と発作の間に意識が戻らないこともあります。
30分以上持続する全般けいれんでは、神経細胞に不可逆的な損傷が生じ、死に至る。
てんかん重積状態の治療では、ベンゾジアゼピン系の点滴静脈内投与が重要な位置を占めるが、何らかの理由で静脈内投与が不可能な場合は、ジアゼパムの直腸内投与やミダゾラムの経鼻投与が行われる。
必要であれば、早期のバイタルサインのモニタリングと蘇生(CPR、除細動器)を開始する。
てんかんの外科的治療
てんかんの外科的治療は、すべての保存的治療に抵抗性のてんかんに対する根治的で侵襲的な治療と考えられている。 手術の前に、患者は、できれば専門のてんかんセンターで徹底的な診断を受ける。
検査としては、ビデオ脳波、脳のMRI、特殊な放射性医薬品を用いた脳のポジトロン断層撮影(PET CT)が不可欠である。
大脳皮質の病的亢進の原因である脳のてんかん病変が検出されると、患者は手術の準備をする。 手術では病変を摘出する。 これは局所的な病変摘出術の場合もあれば、皮質の広い範囲を切除する場合もある。 非常に重症のてんかんでは、組織の大部分を摘出しなければならない(半球切除術)。
病変を切除できない場合は、皮質の表面を薄く切開し、主要な垂直神経経路はそのままに、細い水平神経線維を切断する皮下切断術が行われる。
治療の術後効果は、いわゆるEngleman分類に従って評価される:
- グレード - 制限発作なし - 手術を受けた患者の約50~80%がこのグループである。 成功するかどうかは、手術が行われた脳葉の位置にもよる。 側頭葉てんかんの患者が最もよく反応する。
- グレード-発作がほとんどない
- 段階-生活の質は有意に改善したが、2年後に発作が再発した。
- グレード-QOLに有意な改善はみられない