レム睡眠、ノンレム睡眠、そしてなぜ夢を見る必要があるのか?

レム睡眠、ノンレム睡眠、そしてなぜ夢を見る必要があるのか?
写真提供: Getty images

朝目覚めたとき、すっきりしてエネルギーに満ちあふれていると感じられるだけの睡眠時間をとるべきだというのは本当だ。 しかし、それはどのくらいの時間なのだろうか?

私たちに必要な睡眠時間は?

長さと質、どちらが重要なのか?

この2つの変数の中間に答えがある。

それはこう要約できる。

睡眠の質は、その長さに代わるものでは決してない。 しかし、睡眠の質はともかく、身体を再生させるには短すぎる場合は、それもまた不十分であるという法則でもある。

睡眠は身体を再生させるのか?

もちろんそうだが、精神的なものと肉体的なものに分けられ、それぞれに必要な時間がある。

しかし、このことを整理しておこう。

睡眠

それは何ですか?

基本的には状態であり、具体的には意識の変容状態である。 それはホルモンに大きく影響される。

その最たるものがメラトニンだ。

メラトニンとは?

メラトニンは主に脳の松果体で作られるホルモンで、その分泌は光の強さに影響される。 私たちが眠るためには、メラトニンが分泌されるには暗くなければならない。 メラトニンは私たちを十分に眠くさせ、眠りにつかせる。

それがメラトニンの働きだ。

しかし、メラトニンが睡眠の必要量を決めるわけではない。

メラトニンは日中よりも夜間に10倍多く作られる。

話を睡眠に戻そう。

先にも述べたように、睡眠は身体の再生を確実にする意識状態である。 つまり、規則正しく繰り返される休息である。 しかし、その不足は健康上の合併症を引き起こす。

この規則性、質、持続時間が乱されるのが睡眠障害である:

この記事の続きを読む:
睡眠障害についての詳細。
必要な睡眠時間は?
睡眠とその研究。

睡眠障害

睡眠障害で起こることを詳しく見てみよう。

眠りが浅く、十分な休息がとれない。

しかし、ここでは、不眠症そのものと、たとえば激しい肉体労働や精神的緊張の後などに入眠が困難になることとは区別しなければならない。

不眠症は慢性的な疾患であり、2~3時間しか眠れず、早朝に目が覚めてもまた眠れなくなることが多い。

この記事では、不眠症とその原因について詳しく説明します。

一方、過眠症は過剰な眠気のことである。

しかし問題は、このような状態が日中に起こり、活動的であるべき、あるいは活動的でなければならない時に、突然眠気が襲ってくることである。

このような状態は数分間続くが、運動中や他人との会話中にも起こる。

これは非常に危険な状態である。

もちろん、覚醒後や不眠後の状態と混同してはならない。

ナルコレプシー自体は過眠症のサブセットであり、幻覚を伴う眠気の増大である。

このグループに属するため、症状は基本的に過眠症と同じである。 一日中いつでも襲ってくる眠気は、自分の意志ではまったく抑えることができない。

このため、ナルコレプシー患者はしばしば夢を現実と錯覚する。

これは催眠性幻覚と呼ばれるが、幻覚ではなく、非常に現実的な夢である。 視覚的、聴覚的、触覚的でさえある。

ナルコレプシー患者は完全な睡眠に入る必要はなく、極度の眠気に襲われるだけだが、睡眠時間が短かったり不完全だったりすると、昼夜を問わず睡眠と覚醒の境界線上にいることになる。

そのため、まったく休むことができず、疲労に悩まされる。

夢遊病は、別名夢遊病やルナティシズムと呼ばれ、一種の無意識的行動として現れる睡眠障害である。

しかし、一般に信じられているにもかかわらず、月はこの状態に影響を与えない。

専門家は、これは覚醒障害であり、不完全な覚醒状態だと考えている。

睡眠のある段階、いわゆるノンレム睡眠(詳しくは後述する)では、筋肉は無効化されない。 無意識の行動が活動を開始するのである。 運動系と自律神経系は、覚醒状態に達することなく活性化される。 そのため、人の運動活動は意志によって制御されない。

そのため、このような人は動いているが、同時に眠っている。

年齢が上がるにつれて、夢遊病の状態は減少する。 科学者たちは、これは睡眠の段階も短くなるためだと考えている。

歯ぎしり(ブラキシズム)は、夜間でない限り、本人に自覚はない。

中枢神経系に影響を与えるアルコールやカフェインも、睡眠段階に大きな影響を与える。

どのくらいの睡眠が必要なのか?

いくつかの知見や事実は実に興味深い。

なぜ睡眠が必要なのか?

経験によれば、日中の健康や気分の良さは、夜の健康的な睡眠にかかっていることは明らかである。

眠りにつくと体に何が起こるのか? 誰でも知っていることだが、ちょっと見てみよう:

  • 多くの場合、目は熱くなり
  • 瞳孔が開き、まぶたが重くなる。
  • 心拍数が下がる。
  • 反応が鈍くなる
  • 体液(唾液、胃液、尿)の分泌が減る。
  • 呼吸が遅くなり、酸素消費量が減る

次に何が起こるのか?

私たちは突然、ほとんど何もわからなくなるのだ。

1920年代に脳波計(EEG)が発見されたことも、睡眠研究に役立った。

脳波計とは、脳細胞の電気的活動を記録する装置で、被検者の頭部に電極を装着して行う。

この脳波計は、シカゴ大学のナサニエル・クライトマン教授が睡眠研究に使用したもので、1950年代のことである。 それ以来、多くの時間が経過し、多くの研究が行われてきた。

しかし、彼の発見は、睡眠中に私たちに何が起こっているかを理解するための基礎となった。

睡眠とその研究

睡眠についてもう少し詳しく調べてみよう。

目を閉じてリラックスした状態にあるとき、しかしまだ目覚めているとき、脳は1秒間に8~12回の振動を送っている。 これらの振動は規則的で、アルファ・リズムと呼ばれている。

軽い眠りでは、これらの波は遅くなったり増えたりする。

深い眠りでは、脳波は1秒間に1~3回の振動しか記録しない。

では、クライトマン氏は何を発見したのか?

彼の研究によれば、人間は4つの異なる眠りの深さに達する。

しかし、私たちが朝ゆっくりと目覚める深い眠りの段階に達するのは、一晩に一度だけではない。

7~8時間の睡眠の中で、眠りに入る段階は4回、そこから目覚める段階は5回繰り返される。

そしてこれが、私たちの体に必要な睡眠時間を理解するための基本的な鍵となる。

人が眠りにつくと、第1段階は約5分、第2、第3段階はあっという間に過ぎ、第4段階に入る。 これは深い眠りの段階で、少なくとも30分は続く。

この後、人は浅い眠り、つまり第1段階に戻る。

深い眠りに戻るには時間がかかるが、第2段階の睡眠では、もはや深い眠りに達することはない。 もし達したとしても、第1段階ほど長くはない。

そして、第三段階と第二段階を経て第一段階に戻るということを繰り返す。

約20分後、再び深い眠りが訪れ、すべての段階を経て第4段階に移行する。

このような入眠と熟睡のサイクルが一晩中繰り返される。 各パートは約90分続く。

朝に近づくにつれ、浅い眠りの第1段階が長くなり、第3段階から第1段階は徐々に短くなる。

朝目覚める前、人は通常、睡眠の第1段階と第2段階にしかいない。

しかし、このアメリカ人教授は、当時驚くべきもう一つの事実にも遭遇した。

睡眠の周期的な性質を発見したことに加え、そのさまざまな段階が特定の眼球運動と関連していることが判明したのだ。

眠りに落ちると、アルファリズムが衰え、眼球は止まるまでゆっくりと動く。 そのとき、私たちはしばしば奇妙な夢を見るが、痙攣するようなまばたきでその夢から覚めることができる。

眠りに落ち、脳が眠りの第一段階に移行すると、脳波は短く不規則な波形を記録する。 それでも、例えば予期せぬ音で目を覚ますことができる。 人はしばしば、自分はまったく眠っていなかったと主張する。

何も邪魔するものがなければ、ゆっくりと第2段階に入り、閉じたまぶたの下で眼球がゆっくりと動く。

眠りの第三段階では、血圧と体温が下がり、心拍数が遅くなり、呼吸もゆっくりと深くなる。

周囲の状況を認識しなくなり、第4段階に移行する。

入眠から約90分後、私たちは第3段階を経て第2段階に移行する。 つまり、軽い眠りである。

ここで当時科学者たちを驚かせた変化が起きた。

被験者が第2段階から第1段階に移行すると、眼球が速く、ぎこちなく動き始めたのだ。

レム睡眠段階とノンレム睡眠段階

英語の "rapid eye movement"(急速な眼球運動)が語源で、まるでテニスの試合を見ているかのように、眼球が左右に同期して動くのだ。

また、この段階では、脳が非常に活発に活動していることが脳波に記録される。 血圧が上昇し、呼吸が不規則になり、酸素消費量が増加する。 男性はしばしば勃起する。

当時の科学者にとっては、すべてが、睡眠のレム睡眠期に強い感情にさらされた人が、その感情を体験していることを示していた。

さらに悪いことに、この段階では男性は世界から完全に切り離され、深い眠りのときよりもさらに興奮しにくくなる。

睡眠者はレム睡眠の直前と直後には落ち着きなく動くが、レム睡眠中は血圧が上昇し、脳が活動しているにもかかわらず、まったく動かない。 目は急速に動くが、筋肉は弛緩している。

そこで研究者たちは研究を続けた。

その結果、人が夢を見るのはレム睡眠時であることが判明した。 しかし、睡眠中の人を対象にした長い研究の結果、人はノンレム睡眠時にも夢を見ることがわかったのだ。 以前は、科学者たちは正反対のことを考えていた。

ノンレム睡眠期とは、眼球運動が緩慢な睡眠期のことで、英語の "non rapid eye movement "に由来する。

レム睡眠相は1回の睡眠中に最大5回繰り返される。

一人の人間のレム睡眠の夢をすべて集めた映画を作るには5年かかる。

1万人以上がこの研究に参加し、レム睡眠から覚醒するたびに80%が「いま何か夢を見た」と主張したが、ノンレム睡眠中に覚醒した場合は7%しか主張しなかった。

そのため、研究者たちはレム期だけが夢を見ていると考えたのである。

ノンレム睡眠から目覚めた被験者に、何か考えているかどうかを尋ねると、すべてが変わった。

レム睡眠時ほど視覚的・感情的ではないが、多かれ少なかれ考えているのである。

つまり、私たちはレム睡眠中もノンレム睡眠中も、ほとんど常に夢を見ているのである。 夢の性質が違うだけなのだ。

眠りのどの段階でも目覚める人は夢を見るというが、一晩中目覚めずに眠れる人はまったく夢を見ないという。

なぜ夢を見たり眠ったりしなければならないのか?

夢を見ないという人たちでさえ夢を見るのだ。

では、なぜ私たちは夢を見たり眠ったりしなければならないのだろうか?

睡眠と夢は生物学的に私たちに必要なものなのか、それともそれなしでも存在できるのか?

そして最後に、睡眠と夢、どちらがより重要なのだろうか?

睡眠を取らせないことがいかに身体に壊滅的な打撃を与えるかについては、多くの例がある。 睡眠不足は古来より拷問の効果的な方法として用いられてきた。 睡眠を取らせないことは危険である。

1959年にニューヨークのタイムズスクエアで行われた夢と睡眠に関する実験がある。

主役は地元のディスクジョッキー、ピーター・トリップで、その主な目的は、睡眠不足が自分の体にどんな影響を及ぼすかを調べることだった。 このイベントはチャリティーイベントでもあった。

ピーター・トリップは201時間13分眠らずに過ごした。

実験開始時、彼は疲労で立っているのもやっとだった。 2日後、彼は着替え中の靴にクモの巣を見た。 しかし、それは始まりに過ぎなかった。 テーブルクロスの上を虫が這っていたが、それは実際にはシミだった。 白いウサギが飛び跳ねているのを見た。 記憶障害も続いた。

100時間眠らないと、集中力が低下し、最小限の運動でさえも克服できない。 アルファベットの問題もあった。

無意味な笑いと侮辱が交互に起こり、医師がミミズを這ったような格好をしている幻覚を見た。

彼は、約束の200時間の不眠はとっくに終わったと確信した。

120時間後、引き出しを開けると炎が上がり、科学者が自分の反応を見るために火をつけたのだと言って通りに飛び出した。

時間後、彼は方向感覚を失い、自分が誰なのかもわからなくなった。 壁掛け時計を見ると、それは俳優の顔に変身していた。 彼は自分の正体を疑い始め、自分が俳優なのではないかと考えた。

そしてついに、自分は科学者たちの陰謀の犠牲者なのだと思い込むようになった。

ここで付け加えておくが、このような実験はまったくやらないほうがいい。

200時間後、彼は1時間以上の検査にかけられ、ようやく眠ることができた。 科学者たちは、彼がレム睡眠の段階を逃すほど深く眠るだろうと考えたのだ。

結局、彼は13時間13分眠った。

しかし、重要なのは、彼が思ったほど深く眠っていなかったという発見だった。 しかし、彼の睡眠は夢に富んでいた。

13時間の睡眠のうち、3時間46分をレム睡眠に費やしている。 これは28%のレム夢だ。

通常、レム睡眠は8時間睡眠の約20%を占める。

覚醒していた8日間の幻覚は夢であった可能性が高いが、彼の身体はそれを代用として使っていたのだろう。

私たちが一晩中夢を見ていることは確かで、夢と睡眠を切り離すことはできない。

しかし問題は、睡眠と夢のどちらが私たちにとって重要かということだ。

夢を見ないようにする実験が行われ、レム睡眠になる前に覚醒させた。

その結果、2つの重要な事実が明らかになった。 すべての被験者が睡眠不足を補い、レム睡眠の夢を見たのである。 5日後、彼らは一晩に30回も夢から覚めなければならなかった。

第二の事実は、目覚めのない夜には、レム睡眠が睡眠の40%を占めていたことである。 彼らは明らかに追いついていたのだ。

眠る前には眠れず、眠った後にしか眠れないと言われるのは、決して無意味なことではない。

レム睡眠中に目覚めた実験被験者には、さまざまな障害が見られた:

  • 集中力の欠如
  • 疲労
  • 知覚過敏
  • 記憶障害
  • 筋肉の協調性の低下

別のグループは、ノンレム睡眠の第2、3、4段階で目覚めた。 単に深い眠りである。

結果は?

彼らは全く問題なく、行動障害も見られなかった。

研究者たちにとって、好ましくない症状を引き起こしているのは睡眠不足ではなく、夢を見ているからだということが示唆された。

8時間から8時間半以上の睡眠は、5時間程度の睡眠よりも健康に悪い。

なぜ睡眠が必要なのか、特に夢を見ることが必要なのかについては、もっと多くの答えがある。

記事もお読みください。

睡眠と夢を見ることの利点

睡眠の第3段階と第4段階、つまりノンレム睡眠中に成長ホルモンが分泌されることは科学的に証明されている。 成長ホルモンは体の成長を維持し、タンパク質の合成(合体)に必要である。

若者の睡眠のほとんどはノンレム睡眠である。

レム睡眠では脳タンパク質が生成され、脳細胞の発達をサポートし、脳細胞の働きを維持する。

睡眠は新しい情報の処理と保存を助け、脳のプログラミングのような役割を果たす。

勉強した後にぐっすり眠るのは理にかなっている。

睡眠の長さ、深さ、質、いつ寝て、いつ起きるのか。

疑問は尽きないが、その答えは徐々に見つかっている。

重要なのは、いわゆる睡眠衛生である。

睡眠時間は少なくとも7時間半、8時間半以上であるべきだ。 もちろん、その間に何にも起こされなければ、それに越したことはない。 できれば同じ時間にベッドに入ることに慣れるのがベストだ。 午前0時前であればよい。

寝過ぎは脳の概日リズムを乱す。 簡単に言えばバイオリズムだ。

昼まで寝てもいいが、午前7時に細胞がすでにサイクルに乗っていては意味がない。

バイオリズムは騙されているが、その人は眠くて疲れているのだ。

以下は、睡眠衛生のルールと睡眠不足の結果である。

睡眠衛生のルール 睡眠不足の結果
  • 規則正しい睡眠習慣 - 寝る時間と起きる時間を同じにする。
  • ベッドは寝るためだけに使う
  • 就寝前のアルコール、カフェイン、ニコチンの摂取を控える。
  • 消化の良い夕食
  • 日中の定期的な運動
  • 寝室を落ち着いた雰囲気にする
  • 睡眠の儀式
  • 睡眠前のリラクゼーション・エクササイズ
  • 集中できない
  • 疲労
  • 知覚過敏
  • 記憶力の低下
  • 筋肉の協調性の低下

以上のことから、睡眠には独自のルールがある。 睡眠は独自のリズムとニーズに従っており、それを妨げてはならない。 私たちはそのニーズを観察し、従うべきである。

そうすれば、朝にはすっきりしてエネルギーに満ちあふれている。

fフェイスブックでシェアする

興味深いリソース

  • solen.sk- 神経学者から見た睡眠障害, Mária Tormašiová医学博士, UPJŠ医学部神経科
  • wikiskripta.eu- 覚醒と睡眠
  • 邦訳は『睡眠と覚醒』(講談社現代新書)。
  • cdc.gov- 睡眠時間はどれくらい必要?
  • sleepfoundation.org- 本当に必要な睡眠時間は?
  • 睡眠時間は健康のために何時間必要ですか?
ポータルとコンテンツの目的は、専門家に取って代わることではありません 試験。コンテンツは情報提供を目的としており、拘束力はありません アドバイザリーではなく、のみ。健康上の問題がある場合は、探すことをお勧めします 専門家の助け、医師または薬剤師の訪問または連絡。